司法書士と土地家屋調査士の違い

4月も半ばになりました。
今年の司法書士試験まであと少ししかありません。
平成20年度司法書士試験 筆記試験平成20年7月6日(日曜日)に行われます。
平成20年度司法書士試験は、受験申請受付期間 平成20年5月12日〜平成20年5月23日となっています。

今年の試験を受験する方は、申し込みに遅れないようにしましょう。

さて、今日は、司法書士と関連のある資格についての紹介です。
司法書士試験は、法律関係し書くとして位置づけられていますが、仕事は、不動産登記が中心になりますので、不動産関係の資格ともいえるでしょう。

不動産登記に関わる士業は、司法書士だけではありません。
司法書士以外にも、土地家屋調査士という士業もと不動産登記に関する仕事を行っています。

土地家屋調査士は、「土地や建物の所有者の依頼を受けて、法務局に不動産の表示登記の申請をするにあたり、必要な調査・測量を行い、手続きをする」すなわち、「表題部」の登記を行う士業です。表示登記には登記義務が課されており、表示登記申請は土地家屋調査士の独占業務です。

不動産の登記簿には、「表題部」と「権利部」というものがあります。
簡単に言うと、
「表題部」には不動産の形状、境界などが記録され
「権利部」には、所有者が誰かということや担保権の有無などが記載されるわけです。
「表題部」の登記をする仕事が、土地家屋調査士で、「権利部」の登記が司法書士の仕事ということになります。

「表題部」の登記をするためには、土地の場合は、測量などを行いますし、建物の場合も設計のような仕事になります。
ですから、法律関係の仕事というよりは・・・

この記事の続きは、司法書士試験勉強のワンポイント講座で御覧ください。