2008-05-01から1ヶ月間の記事一覧

行政書士試験合格のための特別な勉強方法はない

11月の本試験まで後、半年ちょっととなりました。4月から、勉強をしている方に比べれば、少し出遅れたという感があるかもしれませんが、少し遅れているという危機感があったほうが意外にも勉強がはかどるものです。今から、勉強しても十分に合格ラインに達し…

行政書士の民法94条2項と公信力

(虚偽表示、きょぎひょうじ)第94条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。乙→←第三者(善意)↓甲の土地2項は、乙の手に渡った土地を、甲と乙の間の謀議を知らない…

行政書士試験勉強 過去問の解説を読んで納得できるかどうか?

早いもので、もう5月も終わりです。11月の本試験まで後、半年ちょっととなりましたね。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強すれば、6ヶ月間で十分に合格で…

行政書士の民法94条2項の類推適用

民法94条2項は、権利外観法理の現れであると説明しました。権利外観法理の現れであると考えられているために、本来の虚偽表示の事案以外でも、権利外観法理を適用するべきだと考えられる場面で、類推適用されることがある。すなわち、虚偽の外観を作出す…

行政書士試験の勉強でサブノートは必要か

早いもので、もう5月も終わりです。11月の本試験まで後、半年ちょっととなりましたね。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強すれば、6ヶ月間で十分に合格で…

行政書士の民法 虚偽表示、きょぎひょうじ(民法94条)その3 第三者に登記は必要か

(虚偽表示、きょぎひょうじ)第94条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。乙→←第三者(善意)↓甲の土地2項は、乙の手に渡った土地を、甲と乙の間の謀議を知らない…

行政書士の仕事ではミスは許されない

早いもので、もう5月も終わりです。11月の本試験まで後、半年ちょっととなりましたね。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強すれば、6ヶ月間で十分に合格で…

行政書士の民法 虚偽表示、きょぎひょうじ(民法94条)その2 第三者の範囲

(虚偽表示、きょぎひょうじ)第94条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。乙→←第三者↓甲の土地2項は、乙の手に渡った土地を、甲と乙の間の謀議を知らない第三者…

行政書士試験 勉強は継続が大切

11月の本試験まで後、半年ちょっととなりました。今の時期は、行政書士試験の勉強を始めるのにちょうどいい時期です。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強…

行政書士試験の民法94条2項の根底にある権利外観法理

(虚偽表示、きょぎひょうじ)第94条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に対抗することができない。乙→←第三者↓甲の土地2項は、乙の手に渡った土地を、甲と乙の間の謀議を知らない第三者…

宅建、行政書士試験合格のためには民法を極めよ

民法は、宅建・行政書士試験の両方の試験で重要科目のひとつとなっています。行政書士試験では、9〜10問、さらに記述式でも2問宅地建物取引主任者試験では、権利関係の分野で約10問民法をおろそかにしていては合格できません。逆に言えば、民法さえ極めてし…

行政書士は、独立開業も可能 法律や行政手続の専門家として活躍

行政書士とは国家資格 業務独占資格行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を…

法律系資格入門 行政書士とは

皆様。こんにちは。このたび、法律系資格入門というサイトを始めましたので紹介します。法律系資格の登竜門である宅建・宅地建物取引主任者試験と行政書士試験の勉強方法、講座、通信講座の選び方を合格者が紹介していくサイトです。例えば、以下のようなコ…

行政書士試験 過去問の選び方

11月の本試験まで後、半年ちょっととなりました。今の時期は、行政書士試験の勉強を始めるのにちょうどいい時期です。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強…

行政書士の民法 虚偽表示、きょぎひょうじ(民法94条)その1

今日は、虚偽表示について解説していきます。虚偽表示は、民法総則の中でも、もっとも重要な制度のひとつです。(虚偽表示、きょぎひょうじ)第94条 相手方と通じてした虚偽の意思表示は、無効とする。2 前項の規定による意思表示の無効は、善意の第三者に…

行政書士試験合格のコツは民法を極めること

11月の本試験まで後、半年ちょっととなりました。今の時期は、行政書士試験の勉強を始めるのにちょうどいい時期です。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強…

行政書士の民法 心裡留保、しんりりゅうほ (民法93条)

今日は、心裡留保について詳しく解説していきます。(心裡留保、しんりりゅうほ)第93条 意思表示は、表意者がその真意ではないことを知ってしたときであっても、そのためにその効力を妨げられない。ただし、相手方が表意者の真意を知り、又は知ることができ…

英語耳を作るバイオリスニングの口コミ・評判

英語の勉強のために、何かと、いろいろな工夫をしていらっしゃる方が多いと思います。中でももっとも大変なものがリスニングだと思います。英語の文法や英単語の勉強なら、テキストを買ってきて、目を通すだけでも勉強できますが、リスニングは、実際に聞い…

行政書士試験合格! 意思表示の分析

これまでは、契約とは、申込の意思表示と承諾の意思表示が合致することで成立すると説明してきました。今日は、この意思表示について、意思表示をする人の内面に迫って細かく見ていきます。なぜ、こんなことをするのかというと、表示したことと心の中で思っ…

宅建資格があれば不動産会社以外の転職や就職で有利になる

早いもので、5月も半ばになりました。宅建の試験は10月に本試験があります。本試験まで約半年です。今の時期は、宅建の勉強を始めるのに最適な時期です。半年で宅建に合格できるのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、初めて、勉強する方であっても、…

社会保険労務士資格でも転職や就職で有利になる

早いもので、5月の半ばになってしまいました。今年度の試験の申込受付期間は、平成20年4月14日(月)から5月31日(土)までとなっています。申し込み受付期間は長いですが、申し込みを忘れると受験できませんので、早めに申し込みしましょう。今日は、資…

社会人が税理士試験の勉強をするならTACと大原どっちがいいのか

早いもので、もう5月の半ばになってしまいました。ゴールデンウィークがあるとあっという間に時間が過ぎてしまいますね。平成20年度(第58回)税理士試験の申し込みの時期が近づいています。今年度は、受験申込受付開始 平成20年5月20日 受験申込受付締切 平…

社会人が日商簿記検定試験の勉強をするならTACと大原どっちがいいのか

早いもので、5月の半ばになってしまいました。次回の第119回 日商簿記検定試験は、2008年6月8日(日)に行われます。受験申し込み受付は終了しました。その次の第120回 日商簿記検定試験は、2008年11月16日(日)受験申し込み期間 9月2日(火)〜10月3日(金…

司法書士試験とFP・フィナンシャルプランナー試験に挑戦

早いもので、5月の半ばになりました。今年の司法書士試験まであと少ししかありません。平成20年度司法書士試験 筆記試験平成20年7月6日(日曜日)に行われます。平成20年度司法書士試験の受験申請受付期間 平成20年5月12日〜平成20年5月23日 となってい…

行政書士資格でも転職や就職で有利になる

早いもので、もう5月の半ばになってしまいました。11月の本試験まで後、半年ちょっととなりましたね。初めて、勉強する方は、6ヶ月で合格するのは無理なんじゃないかと思うかもしれません。しかし、講座や通信講座を利用して、みっちりと勉強すれば、6ヶ月間…

ヒアリング力完成 発音トレーニングの口コミ・評判

英語の勉強というものは、スポーツのようなもので、とにかく、反復して練習していくことが大切になります。英語の単語を覚える練習にしても、ずっと、英文を読んでいなければ、そのうち忘れてしまいます。英語の文章を読むだけなら、一人でもできますから、…

転職で大切なのは面接

転職する際に大切なことは、キャリアやスキルだけではありません。キャリアやスキルは、書類審査によって、チェックすることができます、履歴書や職務経歴書の書き方については、いろいろなサイトで参考になる文例がありますし、転職支援会社でも、書き方の…

契約は申込と承諾によって成立する

契約というのは、どのようにして成立するのだろう。ということを今日は、分析していきたいと思います。契約というのは、「申込の意思表示と承諾の意思表示が合致することで成立する。」と民法の基本書などには書かれています。甲が所有する「「ハリー・ポッ…

宅建試験に効率よく合格するには

早いもので、5月も半ばになりました。宅建の試験は10月に本試験があります。本試験まで約半年です。今の時期は、宅建の勉強を始めるのに最適な時期です。半年で宅建に合格できるのかと思う方もいらっしゃるかもしれませんが、初めて、勉強する方であっても、…

社会保険労務士試験 独学は最も効率悪い勉強方法

早いもので、5月の半ばになってしまいました。今年度の試験の申込受付期間は、平成20年4月14日(月)から5月31日(土)までとなっています。申し込み受付期間は長いですが、申し込みを忘れると受験できませんので、早めに申し込みしましょう。今日は、社…