行政書士は、独立開業も可能 法律や行政手続の専門家として活躍

行政書士とは

国家資格 業務独占資格
行政書士は、行政書士法(昭和26年2月22日法律第4号)に基づく国家資格者で、他人の依頼を受け報酬を得て、役所に提出する許認可等の申請書類の作成並びに提出手続代理、遺言書等の権利義務、事実証明及び契約書の作成等を行います。

行政において福祉行政が重視され、国民生活と行政は多くの面に関連を生じることとなり、その結果、住民等が官公署に書類を提出する機会が多くなっています。
又、社会生活の複雑高度化等に伴い、その作成に高度の知識を要する書類も増加してきています。
行政書士が、官公署に提出する書類等を正確・迅速に作ることにより、国民においてその生活上の諸権利・諸利益が守られ、又行政においても、提出された書類が正確・明瞭に記載されていることにより、効率的な処理が確保されるという公共的利益があることから、行政書士制度の必要性は極めて高いと言われています。

業務は、依頼された通りの書類作成を行ういわゆる代書的業務から、複雑多様なコンサルティングを含む許認可手続きの業務へと移行してきており、高度情報通信社会における行政手続きの専門家として国民から大きく期待されています。

詳しくは、日本行政書士会連合会

なぜ、今、行政書士が人気資格なのか

「弁護士になるほど難しくなく、そこそこ、知名度のある法律家である」
これが、行政書士が人気資格である理由でしょう。

受験資格に制限がなく、サラリーマンはもちろんのこと、主婦の方やフリーターでも、受験しようと思い立ったら、いつでも、受験することができます。しかも、司法試験を受けるほど難しい勉強をしなくても、十分に合格できる資格です。

とまあ、一般的な予備校ではこのように宣伝されています。
では、実際にそれは本当なのでしょうか?

答えはNOです。

まず、行政書士という資格の知名度ですが、ほとんどの方は、行政書士といわれても、何をする人なのかイメージすることができません。ましてや、法律家であるという印象を持っている人は少ないでしょう。
行政書士の仕事を正確に理解している方は・・・

この記事の続きは、行政書士は、独立開業も可能 法律や行政手続の専門家として活躍で御覧ください。